目次
- 1 東京都檜原村に秋を見つけに行ってきた|紅葉ライド
- 2 武蔵五日市駅に集合|東京裏山ベースに荷物を預けて紅葉ライド
- 3 東京裏山ベース|初心者でも楽しめる紅葉ルートを紹介
- 4 秋川渓谷カワランドで遊んでみた
- 5 広徳寺|そこには黄金の世界が待っていました
- 6 石舟橋の上から見る|秋川渓谷の紅葉
- 7 手作りお豆腐のちとせ屋さんで休憩
- 8 日本の滝100選|東京都で唯一選ばれた払沢(ほっさわ)の滝
- 9 東京の最強パワースポット|神戸岩(かのといわ)
- 10 深山蕎麦(みやまそば)でお昼ご飯
- 11 深山蕎麦でもちもち手打ち蕎麦を食す
- 12 東京裏山ベースでエンディング撮影
- 13 BJnetクリスマスプレゼント企画|輪行袋プレゼント
- 14 応募方法はこちら
- 15 今回の紅葉ライドの関連記事はこちら
東京都檜原村に秋を見つけに行ってきた|紅葉ライド
(元ガールズケイリンの藍野さんとYouTuberのけんたさん)
絶好の快晴のもと檜原村(ひのはらむら)へ紅葉ライドをしてきました。
東京都心から近く、美しい紅葉が見られる檜原村は絶好のサイクリングスポットです。
そして今回はなんと、6月に引退されたばかりのガールズケイリンの藍野美穂さんとサイクル関連のYoutuber(ユーチューバー)でチャンネル登録者数NO.1、そして次世代のYoutuberとして期待されている「けんたさん」が参加してくださいました。
こちらの動画と是非、併せてご覧ください
武蔵五日市駅に集合|東京裏山ベースに荷物を預けて紅葉ライド
今回はスタートの武蔵五日市駅まで各自輪行でやってきました。
しかし、輪行で困ることの中で「荷物が多くなる」事があります。なるべくなら身軽で山に上りたいものです。そこで、今回は武蔵五日市駅から徒歩5分の所にある東京裏山ベースさんに荷物を預けてから、紅葉ライドをする事になりました。
東京裏山ベースさんの情報については知りたい方は下記の画像をクリック
東京裏山ベース|初心者でも楽しめる紅葉ルートを紹介
今回のルート情報を提供してくださったのは、東京裏山ベース発起人でもあるジンケンさんです。ジンケンさんは檜原一帯のおすすめスポットを熟知している方なので、初心者でも楽しめる紅葉ルートを紹介してくださいました。
- ・10:00|武蔵五日市駅集合
- ・10:30|秋川サイクルイベントに参加
- ・11:00|広徳寺で大きな2本の銀杏木の紅葉を見る
- ・12:00|石舟橋で橋の上から紅葉を見る
- ・12:30|お豆腐のちとせ屋で休憩
- ・12:30|日本の滝100選に選ばれた払沢(ほっさわ)の滝
- ・13:00|神戸岩(かのといわ)
- ・14:00|深山(みやま)蕎麦でお昼ご飯
- ・15:00|東京裏山ベースで解散
片道15km程度の道のりで絶景が見られ、紅葉も楽しめて、美味しい物が食べられる最高のルートになっています。
秋川渓谷カワランドで遊んでみた
武蔵五日市駅に集合し荷物を預けて出発すると、すぐに秋川に出る事ができます。この日は秋川沿いで、サイクルイベントが行っていると言う事だったので参加させていただきました。
秋川沿いの河川敷ではBMX、MTB、ファットバイクの体験ができるコーナーが設けられており、紅葉を見ながら無料で遊べて学べて楽しめちゃうイベントが開催されていました。
普段なかなか乗る事ができないファットバイクが、ここでは体験できます。
ファットバイクは雪道や砂浜、砂利道などの悪路に適しているバイクで快適に走れます。
東京裏山ベースのジンケンさんが、その場で飛んでみせてくれました。今回、秋川の河川敷では特設コースも設けられていたので、BJnetスタッフの若手がチャレンジしました。
「今までロードバイクにしか乗った事がなく、初めてのマウンテンバイクで傾斜のあるコースに最初は戸惑いました。しかし、マウンテンバイクのサスペンションが効いていて衝撃に強く、自在に乗り回せて面白かったです。」とのこと。小さな子が特設コースですいすい走っている姿を見て驚きましたが、幼い子から楽しめるイベントだと実感できました。
広徳寺|そこには黄金の世界が待っていました
先ほどの秋川から10分くらいの所に、広徳寺(こうとくじ)があります。広徳寺(こうとくじ)は応安6年(1373年)に創建され、珍しいかやぶき屋根のお寺です。鏡内には天然記念物にもなっている「タラヨウ」「カヤ」の木があります。
また、江戸時代中期の建造物と推測されるかやぶきの山門があり、かやぶきには藻や草木が茂っています。歴史と奥ゆかしさを感じる事ができます。この山門を抜けると、驚くような光景が待っていました。
そこには黄金の世界が待っていました。大きなイチョウの木が2本立っており、とても迫力があります。イチョウの木の紅葉も綺麗ですが、地面に落ちたイチョウの葉の絨毯が、黄金世界をより演出してくれました。

太陽の木漏れ日が入ってくると、全体が黄金色に輝きキラキラしていました。

イチョウの葉の絨毯を歩いてくる、けんたさんと藍野さん。

いつになく輝いているけんたさん(笑)カメラマン:イマオ
石舟橋の上から見る|秋川渓谷の紅葉
次にロードバイクで旧道を走行し30分くらいの場所に、石舟橋の紅葉スポットがあります。ここは檜原街道の十里木バス停から 「瀬音の湯」へ渡るために作られた歩行者専用の吊橋です。
石舟橋の長さは約96m湾曲しており、橋の上からは秋川渓谷の渓谷美を楽しむことができました。
秋川渓谷の川は透き通っており、川底が見えるほど綺麗で釣りをしている人達もいました。
秋川渓谷を代表する風景として、多くの人々が訪れていました。
手作りお豆腐のちとせ屋さんで休憩
石舟橋の紅葉スポットから30分くらいの場所に、行列ができるお豆腐屋さんがあります。
ここちとせ屋さんは、日本の滝百選払沢ノ滝の入口にお店があります。檜原の源流水・北海道の高級大豆・赤穂の天然にがりを原料に用い、手作りにこだわった昔ながらの頑固な豆腐屋さんです。-檜原豆腐ちとせ屋公式サイト:参照–

東京裏山ベースのジンケンさんオススメ、おからドーナッツと温かい豆乳をいただきました。

左:けんたさん 左奥:BJnetいっしー 真ん中:イマオ 右;藍野さん
サイクリストの方も多く、この日も沢山の方々がちとせ屋さんのお豆腐、おからドーナッツ、豆乳、ソフトクリーム、天然酵母パンを求めて行列ができていました。
おからドーナッツは揚げたてで、周りがサクッサクッで程よい甘さで美味しく、温かい豆乳も大豆本来の甘さが伝わってくる味でした。
日本の滝100選|東京都で唯一選ばれた払沢(ほっさわ)の滝
お豆腐のちとせ屋さんから歩いて20分くらいの場所に檜原村を代表する払沢の滝(ほっさわのたき)があります。
払沢の滝に行くには駐車場までロードバイクで向かい、そこから徒歩で向かいました。
払沢の滝は日本の滝百選に選ばれた美しく、水質の良い滝です。全長約60mあり春夏には緑と滝が楽しめ、秋には紅葉と滝、冬には滝が結氷し氷の造形を見ることもできます。払沢の滝(ほっさわのたき)で、疲れた体をマイナスイオンで癒してもらいました。
東京の最強パワースポット|神戸岩(かのといわ)

紅葉を見ながら最後の目的地の神戸岩まで目指していきます
今回の最終目的地点でもあるパワースポットでも有名な神戸岩(かのといわ)に向かいます。
先ほどの払沢の滝からは約5.5kmあり、緩やかですが勾配が続く道のりになっています。

林道に入ると少しヒンヤリとした空気に変わりました
林道に入り神戸岩(かのといわ)までは、道なりを走っていけば到着します。

15kmの道のりを制覇して喜ぶ藍野さん!
ついに神の領域として言われている神戸岩がある、パワースポットに到着しました。

目の前に現れた光景に驚く藍野さん
石橋を進んでいくと…藍野さんの目の前に突如現れた暗い暗いトンネルを発見して固まっています。

苦笑いの藍野さん
「えっ…ここを最後に行くんですか」

けんたさん
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク

苦笑いの藍野さん
「何にも見えなくて…怖いんですけど」
どうする…けんた探検隊!!
勇気を振り絞って最後の難所に挑むのか!
先頭を走るけんた隊長の運命はいかに!

けんた隊長
「暗くて道がガタガタしていて焦りましたが、大した距離はないので大丈夫でした!」

半べその藍野さん
「うぅー暗くて怖かったです(;-;)」
半べそかきながらも勇気を振り絞って、最後の難所をクリアしたメンバー。
そこには最高の景色が広がっていました。

トンネルを抜けると最高の景色が待っていました
神戸岩(かのといわ)は、昭和35年に東京都に天然記念物として指定された、北秋川の支流である神戸川に位置する渓谷です。長さ60m、谷底の幅は約4mあり、西岸の高さが約100mあります。

自転車を置いて岩場を歩く事ができます。もはやサイクリングというより冒険感が半端ないです(笑)
神戸岩の名前の由来は、下手から見ると右の扉が開いているように感じられ天岩戸を想像させる。またその延長線上に大獄神社があるため、ここを神域(しんいき)への出入り口と見立て、神域の戸岩→神域戸岩→神戸岩(かのといわ)という説があります。-wiki参照-
パワースポットと言われているだけあり、両側から岩が開け、真ん中に川が流れている風景が神秘的で美しく、紅葉とマッチしていました。
深山蕎麦(みやまそば)でお昼ご飯

お昼を楽しみにしていた笑顔の藍野さん
目的地だった神戸岩(かのといわ)にも行けて、やっと楽しみにしていたお昼ごはんです!
神戸岩から深山蕎麦(みやまそば)までは下りで15分くらいで到着しました。
深山蕎麦ではバイクスタンドが設置されているので、安心してロードバイクを置いて食事ができます。

食事が楽しみすぎて笑顔の藍野さん
最大20台は置けるバイクスタンドがあるので、団体でくる際は予約してから行くことをおすすめします。(※予約しない場合、お蕎麦がなくなり次第、営業終了になります)
深山蕎麦でもちもち手打ち蕎麦を食す
深山蕎麦で人気のある1日数量限定の「おまかせ膳」を注文しました。
手打ち蕎麦と釜戸で炊いた炊き込みご飯、そして裏山の畑で作っている自家栽培の野菜がいただけると言う事で頼んでみました。
待ちに待った食事を目の前に、キラキラする藍野さんです。絶景から紅葉もみれて、パワースポットにも行けて美味しい物が食べられる最高のライドだと喜んでいました。
お蕎麦は氷で敢えてしめず、手打ちならではの本来の食感、蕎麦の香りを楽しんで欲しいと店主がお話してくださいました。敢えて氷でしめない事で、お蕎麦では珍しいコシと別に感じることのできる「もちっ」とした食感を楽しむことができました。
釜戸で炊いた檜原村のキノコの炊き込みご飯も香ばしく、噛めば噛むほど甘みと味が広がり美味しかったです。

手前から水菜と玉ねぎのサラダ、たけのこのお刺身,こんにゃくと大根、人参の煮物
おまかせ膳の小鉢には、裏山の畑で栽培している採れたての自家栽培の野菜を使用しており、無農薬で味の濃い野菜がいただけます。

白菜、水菜、人参、ねぎ、玉ねぎ、大根、筍、ゆず、春菊、サニーレタスなどを栽培しています。

腹ペコのけんたさん。

お蕎麦を食べて満足なけんたさん。詳しくは動画をご覧ください。

深山蕎麦:そばもち/200円
おまかせ膳じゃ少し物足りないと思う方は、「蕎麦もち(200円)」はいかがでしょうか!お蕎麦を団子状にして焼いており、食べ応えがあります。一度噛むと口の中で蕎麦の香りが広がります。

右:けんたさん 真ん中;深山蕎麦の大将 左:藍野さん
お腹もいっぱいになり大変、満足でした。深山蕎麦の大将、奥様お忙しい中、ありがとうございました。
詳しく知りたい方は下記をクリック
東京裏山ベースでエンディング撮影
今回は東京裏山ベースのジンケンさんのおかげで、檜原村の紅葉ライド楽しむことができ大変、満喫できました。
輪行をする事で行動範囲が広がり、今まで体験できなかった体験ができ、ロードバイク含め自転車ってすごいなと再認識できました。帰りは裏山ベースでシャワーを浴びて、パッションハニープロティンを飲んで輪行して帰宅しました。ご視聴ありがとうございました。
裏山ベース店頭で「BJnet(ビージェーネット)を見ました」と言っていただくと、2017年1月末までの期間、 シャワー利用もしくは荷物預かりを【100円オフ】にさせていただきます!
BJnetクリスマスプレゼント企画|輪行袋プレゼント
今回、これから輪行してみたい、輪行して遠出してみたいと思う方に、抽選で3名の方に前後輪外すTIOGA(タイオガ) 横型ロード用コンパクト輪行バックをクリスマスプレゼントいたします。
応募方法はこちら
- ・【応募方法】:Twitterで感想を記入しRTしてくれた方に抽選で3名にプレゼントいたします。
- ・【当選について】:当選した方には責任をもってDMでご連絡致します。
- ・応募先はこちら:BJnet公式ツイッター
- ・応募締め切りは平成28年12月15日までとなります。