しまなみ海道|サイクリング旅
こんにちは!BJnetブログ初登場のEhime Happy Girls Racing Team(通称:ハピガル)の宴会部長こと、KYO(きょう)です。
女子目線での自転車ライフや、ライドイベントの体験レポート、サイクルロードレース&トラックの観戦レポートなどなど、幅広く紹介できればと思っています。
記念すべき第1回目は、先日関西からステキな女子サイクリストをお迎えして開催した、しまなみ海道と今治のご当地グルメを楽しむ1泊2日女子サイクリングレポートです。
今回遊びに来てくれた関西のメンバーとは、一昨年から日本でも開催されるようになった、Rapha Women’s Prestigeという、英国のアパレルブランド「Rapha」主催のアドベンチャーライドイベントで意気投合。
いつか、しまなみ海道で一緒にライドしたいね!と話していたことが、遂に実現。関西チームは、大阪から3名、姫路から2名。愛媛チームは、ハピガルのメンバーを中心に7名の総勢12名での賑やかなライドとなりました。
1日目は、しまなみ海道の愛媛側の起点でもある、サンライズ糸山に集合。大阪組は大阪南港を出発し東予港に到着するオレンジフェリーで、姫路組は車で尾道経由で、ぞれぞれ愛媛入り。この日は、本州四国連絡高速道路(株)と瀬戸内しまなみ海道振興協議会が主催する、「しまなみ縦走2016」というイベントの開催日で、いつにも増してたくさんのサイクリストで賑わっていました。
初対面のメンバーもいるので、お互いに自己紹介したあと、さっそく愛媛を代表するゆるキャラ「みきゃん」のパネルを囲んで記念撮影。
今回のライドプランは、初めてしまなみ海道を訪れるメンバーもいるのということで、橋と景色を楽しみつつ、島内をのんびりライドするコースに。今までの経験上、女子サイクリグはとにかくおしゃべりが止まらないので(笑)あまり欲張らず、フレキシブルにコース変更が出来るようにしました。
サンライズ糸山を出発して、まずは来島海峡大橋を渡ります。橋の途中にあるビュースポットにも立ち寄りつつ、最初の目的地大島に上陸。今回は島を左回りに進みます。途中、来島海峡大橋が見えるポイントで、関西チームのポージング指導のもと(笑)記念撮影。
その後は、吉海バラ公園を経由して田浦峠でプチヒルクライム。
頑張ってのぼった後のご褒美は、海に向かってのダウンヒル。最高に気持ちいい!
この頃には、メンバーから「お腹空いた!」の声が次々とあがり、予め道中で予約しておいた「Patisserie T’s cafe 玉屋」に向かうため、いざ伯方島へ。
伯方・大島大橋を渡り伯方島に降り立ったら、左回りに進み、有津を目指します。少々のアップダウンはありますが、腹減り女子には大した事ではないようであっという間に到着。
玉屋さんには自転車ラックは置いてありませんが、テラス席の前にある防波堤に立てかけることができます。
眺めが良いテラス席オススメですが、この日は少し肌寒かったので、店内に席を準備していただきました。
カレーやピザやクロックムッシュを楽しんだ後は、もちろんデザートも美味しくいただきました。
自転車やウエア、イベントの話もなかなか尽きません。
しっかり休憩した後は、伯方島内にある開山へプチヒルクライム。
実は私も初めて行くスポットです。開山は伯方島の北西部に位置し、標高149m頂上まで約2km。頂上にある展望台からのしまなみ海道の各橋を見渡せる絶景ポイントです。
また、桜の名所でもあり、開花の時期にはたくさんの観光客が訪れる場所でもあります。
お腹が満たされた女子たちは、おしゃべりしながらグイグイのぼります。展望台に続く最後の激坂で、おわっ!!!となりましたが、無事全員のぼりきりました。
展望台からの景色は、360度の大パノラマでみんなの感激度合いがハンパなく。
そのまま、写真撮ったり、女子トークに華が咲き、けっこうな滞在時間に。(女子ライドあるある)
夜は今治市内で名物の今治やきとりで大宴会の予定だったので、そろそろ先を急ぎます。開山を下山して、大島に戻ります。
大島の宮窪町に入ったところで、大島銘菓の「よろい最中」を思い出し、記憶を頼りに住宅街へ。
無事に「前神一心堂」さんを見つけて、みんなで補給。この後は一路サンライズ糸山へ向かいます。
無事、サンライズ糸山にゴールして、それぞれホテルや温泉に向かい、いよいよ大宴会!今回訪れたのは、「やきとり山鳥」さん。
なんと、オリジナルの「伊予水軍鶏」という地鶏品種まで育成するというこだわりのお店。愛媛の自転車界では、知らない人はいないであろう、TeamGIANT所属のプロMTBライダー門田基志選手のご実家でもあります。
名物の今治焼き鳥をはじめ、食べて飲んでお腹いっぱい堪能できました。女子トークも盛り上がり(唯一の男子、カメラマン★ナオキッテルが小さくなってましが、、、)気がつけば3時間。翌日は今治市内でプチサイクリングということで、1日目はお開き。後編に続きます。
、、、のその前に、しまなみ海道&今治の宿泊施設あるある。
サイクリストが多いだけに、部屋にそのまま自転車を持ち込める宿泊施設が多いです。個室にそのまま持込めたり、屋内の指定場所に置いたりと宿泊施設によって異なりますが、サイクリストにとってありがたいサービスですよね!
ちなみに私が宿泊した、今治駅前の「今治アーバンホテル本館」は、部屋にそのまま持ち込めるタイプでした。