目次
携帯に便利なヘルシースイーツ
今回は普段私が食べている、サイクリングやポタリングなどのお供にピッタリな女性向けヘルシースイーツをご紹介します。
※なお、ロングライドやトレーニング目的で自転車に乗る場合は必要に応じた栄養素をきちんと摂取しないとハンガーノック(極度の低血糖)になることもあります。スタミナ切れでからだが動かなくなってからでは遅いので、こまめな水分・栄養補給は重要な役割となります。
今回ご紹介するものは用途にあわせてご利用ください。
マクロビオティックを取り入れたスイーツ

マクロビ派ビスケット
健康や美容に関して意識が高い女性でマクロビオティックをライフスタイルに取り入れている人が増えています。
マクロビオティックとは
「Macro」(マクロ)→大いなる「Bio」(ビオ)→生命「Tique」(ティック)→術・学という意味があり、古代ギリシャ時代の医者「ヒポクラテス」が大いなる生命・長寿について説いた「macrobios」(マクロビオス)という言葉が由来で、健康的にいきいきと長生きするための方法です。
一般的にマクロビオティックは食事法が中心になりますが、玄米などの穀物を主食にしたり、昔ながらの自然な方法で作られた、その土地で摂れる旬の食べ物が身体に合うという教えがあります。
マクロビ派ビスケット・マクロビ派ブラウニーは自然素材を使用し、素材の栄養を残しながらもおいしく食べられるよう原料や配合にこだわって作られています。
また、ビスケットは通常のビスケットの2~3倍の時間をかけてじっくり焼いているそうです!(エンゼルブログ開発者インタビューより)

マクロビ派ブラウニー
ブラウニーには有機ココアパウダーが使用されています。オーガニック素材を取り入れているのもうれしいですね。
どちらもバター・マーガリン・白砂糖不使用で、砂糖にてんさい糖(砂糖大根由来)を使っていてほどよい甘さです。ビスケットはサクサクしていて歯ごたえがあり、ブラウニーはしっとりした食感です。
パッケージの中身は個包装されているので携帯にもピッタリ。サイクルジャージのポケットにも入ります。
コンビニで手軽に手に入れられるところがとっても便利です。
1本まるごとオーガニック素材

出典:http://biofloresta.jp/shop/contents?contents_id=232150
ムソーオーガニック Taste of Nature(テイストオブネーチャー)はナッツやスーパーフードを取り入れた栄養価の高い有機原料を使用しています。
グルテンフリーや植物性のみの原料が使われているので小麦アレルギーのかたやベジタリアンのかたも安心して食べられます。
ライドにぴったりな私のおすすめはこちら

ムソー テイストオブネイチャー アーモンド
出典:http://www.muso-intl.co.jp/taste_of_nature.php
・アーモンド
運動をすると体内で活性酸素が大量に発生しますがアーモンドに含まれる抗酸化作用のあるビタミンEが体を守ってくれます。また、アーモンドに含まれるオレイン酸は悪玉コレステロールを減らして生活習慣病予防にも役立ちます。アーモンドがゴロゴロ入っているので食べごたえがあり、胡麻の風味も良く合います。

ムソー テイストオブネイチャー ザクロ
出典:http://www.muso-intl.co.jp/taste_of_nature.php
・ザクロ
ザクロに含まれるビタミンCやエラグ酸にはメラニン色素の沈着を防ぐ働きがあるので美白・美肌に有効といわれています。サイクリング中の紫外線対策にも期待したいですね。(なお、紫外線対策については過去のブログ→こちらもぜひご覧ください。)ザクロの程よい酸味とプチプチした食感が楽しいです。
こちらもサイクルジャージのポケットに入ります。
飲む点滴|甘酒

麹だけでつくったあまさけ
出典:http://www.hakkaisan.co.jp/sake/amasake
甘酒には酒粕に砂糖を加えてつくったものと、米麹を糖化させてつくったものがあります。麹だけでつくったあまさけは商品名のとおり原材料には砂糖を使わず米麹だけでつくられています。
甘酒にはビタミンB群・ミネラル・必須アミノ酸・オリゴ糖やブドウ糖が含まれていて栄養豊富な飲み物です。「飲む点滴」や「天然のサプリメント」とも言われています。
甘酒の歴史は古く、古代中国王朝から日本に伝わり、日本書紀に出てくる「天甜酒(あまのたむざけ)」が起源だとされています。
平安時代には貴族の飲み物だったようですが、江戸時代には甘酒屋が登場して一般にも普及したようです。
江戸時代には暑い夏を乗り切るための飲み物として親しまれていました。消化・吸収が良く、栄養豊富な甘酒は夏バテ防止にも効果があります。

麹だけでつくったあまさけ(118g)はサイクルジャージのポケットにも入ります。
大正11年創業、麹づくりにこだわってつくられた八海醸造株式会社さんがつくる甘酒をぜひご賞味ください。
※こちらは要冷蔵保存です。ナチュラルローソンさん(一部店舗除く)などで購入できますが、なるべくお早めにお召し上がりください。
飲むゼリー|こんにゃくバージョン

飲むこんにゃくゼリーぶどう
出典:http://www.fruitbasket.co.jp/item/562/
飲むこんにゃくゼリーは携帯に便利なパウチ容器入りで、サイクルジャージのポケットにも収納できます。

飲むこんにゃくゼリーりんご
出典http://www.fruitbasket.co.jp/item/561/

飲むこんにゃくゼリーもポケットに収まります。
「ぶどう」はオーガニックのコンコードグレープ果汁を使用、「りんご」は青森県の契約農家さんが育てたりんご果汁を使用しています。香料や着色料・合成保存料不使用で自然なフルーツのおいしさを味わえます。
こんにゃくに含まれるグルコマンナンは善玉菌のエサになり腸内環境を整えるので美肌にも期待できます。また胃の中で膨れて腹持ちもよいのでライドのおともにピッタリです。
番外編|トレイルランナーさんが作る無添加ジェル

じゃむ屋ジェルお試しセット
じゃむ屋の無添加ジェルは野菜ソムリエのオーナーさんによる手作りジェルです。オーナーさんはトレイルランナーでもあり、体にもやさしい無添加のジェルがあったら体調管理もしやすいとのことで作られたそうです。
野菜や果物と糖類のみで作られた無添加のジェルはヘルシー志向の女性にはもちろん、アスリートのかたにもぜひおススメしたい補給食です。
お試しセットは手のひらサイズで携帯するときに場所をとらず、ランダムにセレクトされた4種類の味が楽しめます。

じゃむ屋の無添加ジェルお試しサイズ(りんご)
私もりんご味をいただきましたが、青森県産の甘いりんごのよい香りがして、甘味も強いのでブドウ糖がしっかり入っているという感じがしました。ロングライドのときのハンガーノック対策にも効果が期待できそうです。

じゃむ屋のジェル甘夏(パウチ容器タイプ)
パウチ容器入りタイプもあります。
季節限定の素材を使ったものもあるので小まめにチェックしたいですね。
さいごに|女性向けスイーツをすすめた理由
私は体調を崩したことがきっかけで改めて健康について考えるようになり、日ごろから食生活にはなるべく自然な素材や製法で作られたものを選ぶようにしています。
ナチュラルなものはからだにも環境にもやさしいですが、自転車も健康的で環境にやさしい乗り物といわれているので、自転車を趣味としている者として環境にも目を向けていけたらと思います。
ただ、個人的には楽しくおいしく食べることがからだにも心にも元気を与えてくれると思うので、皆さんにも普段食べていて携帯しやすそうなお気に入りのものをライドのときに持っていくことをおススメします。
また、コンビニやスーパーなどで手に入りやすい身近でおいしいスイーツを見つけてみるのも楽しいですね。手作りスイーツやおにぎりなどもおススメです。自転車ライフを楽しくしてくれるものをぜひ探してみてください。