目次
暗闇坂に挑戦|君は何秒で登れるか!
東京都港区元麻布(もとあざぶ)2丁目から3丁目に向かう途中の坂道、暗闇坂(くらやみざか)に挑戦しました。
今回で激坂企画第4弾になります!
暗闇坂の場所
東京都港区元麻布2丁目〜3丁目の間
激坂トライアルのお願い|ルール&マナー
- 周りが見える程度に楽しみながら行いましょう。
- 近隣住人の迷惑にならないようにしましょう。
- 一般の人の迷惑にならないようにしましょう。
- 怪我なく事故なく安全に考慮して行いましょう。
- 最低二人で行い安全の確保ができる状態で行いましょう。
暗闇坂(くらやみざか)について:暗闇坂とは、昼間でも樹木が茂り薄暗く、道幅も狭い暗い坂だった。その為、妖怪、幽霊が出没するという伝説話もある。昔は追い剥ぎなどが現れる物騒な場所だった。-Wiki参照-
暗闇坂の特徴:激坂レベル(難易度★★★☆☆)
距離:★★★☆☆
勾配:★★☆☆☆
※激坂レベルはBJnet基地局の独自のルールで設定しています。
- 長さ160m
- 高低差11m
- 平均斜度3.9度
- 左に湾曲している
暗闇坂(くらやみざか)は一方通行なので、進行方向から車がくる心配はありません。
しかし、交通量が多いので後方から来る車には、十分に注意を払って行うようにしましょう。
暗闇坂を上からみた状態です。
ここが昔、樹木で茂っていたと思うと怖いですね。
いざ暗闇坂に挑戦!
それでは、後方の車に注意しながらスタートしていきます!
暗闇坂の頂上に、タイム計測者が待機しているので、そこまで目指していきます。
※今回は後方の車に迷惑を掛けないように、ビンディングを装着した状態からスタートします。
西日が眩しいです!
緩やかな勾配ですが
・
・
・
距離があるので、後半の体力を残しながら走っていきます。
ここから少しずつ速度を上げていきます!
緩やかな勾配ですが、地味にきついです。
左手に見える茶色い建物が、オーストリア大使館です。
少しずつじわじわと
・
・
・
脚に疲労が溜まってくるのが分かります。
激坂に多い特徴に道路の舗装を◯にしてあるのは、急勾配なので滑り止めの役割を果たしてくれています。(真空コンクリート:参考サイトhttp://www.nakayasiki.co.jp/sakan/vacuum.html)
この辺りから勾配の角度が少し変わってくるので、前半残しておいた体力を使っていきます。
ここから、ペダルを踏ん張っていきます。
(この辺りから、僕は小野田坂道君にはなれないと思い始めています・・・。)
(やっぱり小野田君すごいなぁ〜。)
左に急カーブしているのが分かります。
このカーブを越えた先に、暗闇坂のゴールが待っています。
この辺りから、体力的にきついです。
ポジションを少し前傾にして、ダンシングしていきます。
ウォォォォォォォー。
もう少しです。
・
・
・
ゴールが見えてきました!
「暗闇坂」の印を越えた所がゴールになります。
ゴール!!!!!
ゴーーーーーーーーーール!!!!!!
激坂チャレンジ!暗闇坂のタイムは?
結果は・・・24秒56でした!
まとめ
元麻布にある暗闇坂に挑戦してみて、交通量が多いので安全第一で行いました。
勾配は緩やかですが、距離があるので軽いトレーニングに向いている坂道だと思いました。