目次
はじめての飛行機輪行に挑戦
BJnetで震災復興中の熊本に取材に行くことになり、はじめて飛行機輪行をしました。
今回、熊本にお伺いするにあたり、震災後の熊本の道の様子、現在の復興状況、そして現地のサイクリストの方が、震災後どのようなサイクルライフをされていたのか声を聞きに行ってきました。
飛行機輪行と聞くと、ハードルが高いように感じますが、実際にどのように飛行機輪行して熊本に行ったのかご紹介します!
前回の記事はこちら
一人のサイクリストとして震災後の熊本の現状を知りたい|BJnet
ソラシドエア|飛行機輪行の規約
ソラシド エア |手荷物について
- ・サイズ :3辺の和が203cm以内
- ・重 量 :お一人様、20kgまで無料20kgを超え100kgまでの手荷物は超過手荷物料金を申し受けます。手荷物を搭載する航空機の貨物室に収納可能な範囲のものに限ります。
- ・個 数:個数制限なし、重量およびサイズの上限を超えないこと。
震災後の熊本へ|羽田空港〜熊本空港
今回、羽田空港から熊本空港に向かうのにソラシドエアを利用しました。ソラシドエアでは、普通の輪行袋で飛行機に載せる事ができると言うことなので、緩衝材などない普通の輪行袋で輪行しました。

ホイールバックにホイールを入れて、最終的に全て輪行袋に飛行機に預けます
前輪、後輪を外してパーツやサドルが出ないようにします。輪行袋に収納する際の規定に合わせて203cm以下になるように輪行袋に納め、ホイールも全て輪行袋に入れます。(私はクッション性のあるホイールバックにホイールを入れて、輪行袋にフレームを結びつけて固定しました)
また、リアディレイラー部分を緩衝材で包んで保護して飛行機に乗せました。
シーラントが入っているホイールは液漏れがあるのでNGと言われました。航空会社によっては、空気圧を抜いてくださいと言われるそうですが、ソラシドエアでは抜かなくても大丈夫とのことでした。心配な方は預ける際に聞いて見てください。
輪行をやったことある人からすれば、思っていたよりも飛行機輪行は難しくありませんでした!
しかも、普通の輪行袋で持っていけるとなると荷物も減るので、現地に付いてすぐに走ることができます。
傷を付けたくない人には飛行機輪行用の輪行袋を活用
私は今回、普通の輪行袋で飛行機輪行を行いましたが、ロードバイクに傷が付いたり破損の心配がある方は、飛行機輪行用の輪行袋の使用をオススメします。クッション性が高く、ヘルメット、シューズの収納などもできて便利です!
OSTRICH(オーストリッチ) OS-500トラベルバッグ [ブラック]
飛行機輪行で熊本空港に到着
東京から熊本までは1時間45分ほどで到着します!早速、熊本のゆるキャラ「くまモン」がお出迎えしてくれました。
自転車は乗務員さんが手で運んできてくれました。
熊本空港から出ると、すぐに熊本の山々を見ることができます。
震災が大きかった熊本空港ですが、現状、熊本に到着してみて大きな被害は感じられませんでした。しかし、空港などは早い段階で復興した可能性がありますので、実際に色々回って見ないと分からないと感じました。
なんと!熊本空港では、バイクラックにエアポンプの貸し出しまで行っており、自転車に優しい街だと到着してすぐに感じることができました。
熊本空港から車で5分くらいの所にレンタカーの営業所があります。熊本空港からレンタカーの営業所まで送迎車が出ているので、送迎車にロードバイクを乗せて営業所まで行くことをお勧めします。
写真ではロードバイクを寝かした状態で2台のロードバイクを置きましたが、縦置きでも乗せることができました。
それでも、このくらいの大きさの軽自動車で2台ギリギリだと感じました。
熊本の震災後の様子、復興状況については後半の記事へ
後半の記事には、熊本市役所の方に震災後の様子、復興状況についてインタビューしましたので、そちらをご覧ください。(4月公開予定)
はじめての飛行機輪行について|まとめ
今回、はじめて飛行機輪行をしましたが、普段の輪行とは変わらず簡単に飛行機に載せることができました。飛行機輪行を覚えることで、今よりも自転車の可能性、自転車での楽しみ方の幅が広がったと感じました。
傷を付けたくない方は、やはり荷物が増えてしまいますが、クッション性のある輪行袋をおすすめします。
熊本地震についての関連記事はこちら
熊本訪問はBJnetさんのご支援、ご協力を頂き行ってきました!ライター紹介
ロードバイクと出会って人生が変わりました!
ロードバイク(スポーツバイク)の楽しいを発信していきます。
イマオブログはこちらロードバイクはじめました
プランク友の会。ロードバイク FOCUS CAYOとコーダーブルームのFarna20に乗っています。200円くらいの差で凄く悩んで自転車グッズを買ったり買わなかったりの生活をしています。
熊本に行ってきました! 分かったことが沢山あった。行くのが大事!
熊本ライド 金峰山からナルシストの丘ルートでジョジョ立ちを決めてきた